ごみの分け方・出し方ワンポイント(は行)
更新日:2023年03月23日
この表は、一般家庭から排出されるものについて掲載しています。品目によっては、大きさや素材の違いにより、分別の種類が異なる場合があります。
| 品目 | 分別の種類 | 指定袋の区分(色) | 出し方ワンポイント |
|---|---|---|---|
| ≪は≫ | |||
| バイク(単車) | 処理困難物 | 販売店にご相談ください。 | |
| バケツ(金属製) | その他の金属 | 資源・不燃袋(緑) | |
| バケツ(プラスチック製) | 燃やすごみ | 燃やすごみ用袋(青) | |
| ハサミ(金属製) | その他の金属 | 資源・不燃袋(緑) | |
| はしご(金属製) | 粗大ごみ | 清掃センターへ直接持込む。 | |
| パソコン | 町が収集しない物 | 清掃センターへ直接持込む。 または、「リネットジャパン」にリサイクル回収を申し込む |
|
| バッグ(革・布製) | 燃やすごみ | 燃やすごみ用袋(青) | できるだけ金具は取り外し、「その他の金属」に入れる |
| バッテリー(車・バイクのもの) | 処理困難物 | 販売店かガソリンスタンドにご相談ください。 | |
| バッテリー(小型家電のもの) | 町が収集しない物 | 清掃センターへ直接持込む。 | |
| 花火 | 燃やすごみ | 燃やすごみ用袋(青) | 使用済みのものだけ。(発火しないように水に浸して出す) |
| 発泡スチロール | 発泡スチロール | 資源・不燃袋(緑) | シール・テープ等をはがし、砕いて発泡スチロールだけ袋に入れる。 |
| 歯ブラシ | 燃やすごみ | 燃やすごみ用袋(青) | 「その他のプラスチック」に入れない。 |
| 歯磨き粉のチューブ(プラスチック製) | 燃やすごみ | 燃やすごみ用袋(青) | 洗浄困難なものであり、燃やすごみに分類する。 |
| バラン | 燃やすごみ | 燃やすごみ用袋(青) | 生ごみに混ざらないようにする。 |
| 針金 | その他の金属 | 資源・不燃袋(緑) | 大量にある場合は、清掃センターへ直接持込む。 |
| ハンガー(金属製) | その他の金属 | 資源・不燃袋(緑) | 木・プラスチック部分はできるだけ取り外し、「燃やすごみ」に入れる。 |
| ハンガー(木・プラスチック製) | 燃やすごみ | 燃やすごみ用袋(青) | 金属部分はできるだけ取り外し、「その他の金属」に入れる。 |
| ハンカチ | 燃やすごみ | 燃やすごみ用袋(青) | |
| ≪ひ≫ | |||
| ピアノ | 処理困難物 | 販売店にご相談ください。 | |
| ピーナッツ | 生ごみ | 生ごみ用袋 | |
| ピーナッツの殻 | 生ごみ | 生ごみ用袋 | |
| ビール缶 | アルミ缶 | 資源・不燃袋(緑) | 中を洗って乾かしてから出す。 (中にたばこの吸い殻など異物が入っていないこと) |
| ビールびん | 茶色びん | 資源・不燃袋(緑) | 中を洗って乾かしてから出す。 |
| ひげ剃り(持ち手がプラスチック) | 燃やすごみ | 燃やすごみ用袋(青) | 刃が分離できるものは、はずして「その他の金属」に分別する。 |
| ひげ剃り(電気式) | その他の金属 | 資源・不燃袋(緑) | |
| ビデオテープ | 燃やすごみ | 燃やすごみ用袋(青) | |
| ビデオテープのケース | 燃やすごみ | 燃やすごみ用袋(青) | |
| ビデオカメラ | その他の金属 | 資源・不燃袋(緑) | |
| ビデオデッキ | その他の金属 | 資源・不燃袋(緑) | 袋に入らない物は、清掃センターへ直接持込む。 |
| ビニール袋 | その他のプラスチック | 資源・不燃袋(緑) | 汚れているものは、「燃やすごみ」に入れる。 |
| ビニールホース | 燃やすごみ | 燃やすごみ用袋(青) | 長さ1メートル以下に切断する。 |
| ひも類 | 燃やすごみ | 燃やすごみ用袋(青) | 長さ1メートル以下に切断する。 |
| 100円ライター | その他の金属 | レジ袋 | 中のガスを使い切って、ライターだけレジ袋に入れて、マジックで「ライター」と書いて出す。 |
| 肥料袋 | 燃やすごみ | 燃やすごみ用袋(青) | 中を洗って、乾かしてから出す。 大量にある場合は、JAの集荷日に出してください。 |
| びん | 透明びん 茶色びん その他のびん |
資源・不燃袋(緑) | ふたを取り、中を洗って「透明びん」「茶色びん」「その他のびん」に分別して出す。(油の入っていたびんは、「埋立ごみ」に分別する。 |
| ≪ふ≫ | |||
| ファイル | 燃やすごみ | 燃やすごみ用袋(青) | 金属部品は取り外し、「その他の金属」に入れる。 |
| ファンヒーター | 粗大ごみ | 清掃センターへ直接持込む。 (灯油式のものは灯油を抜いてから出す) |
|
| フィルム(ネガ) | 燃やすごみ | 燃やすごみ用袋(青) | |
| ふた(金属製) | その他の金属 | レジ袋 | びんや缶詰の金属の「ふた」だけを入れて、マジックで「金属ふた」と記入して出す。 |
| ふた(プラスチック製) | その他のプラスチック | レジ袋 | 汚れていれば、洗って乾かしてから出す。 |
| 仏壇 | 処理困難物 | 販売店にご相談ください。 | |
| ふとん | 粗大ごみ | 清掃センターへ直接持込む。 | |
| ふとんカバー | 古着類 | 資源・不燃袋(緑) | 1メートル程度に裁断して出す。 |
| フライパン | その他の金属 | 資源・不燃袋(緑) | |
| プランター | 燃やすごみ | 燃やすごみ用袋(青) | 袋に入るように破砕して出す。 |
| ブランデーのびん | 透明びん 茶色びん その他のびん |
資源・不燃袋(緑) | 中を洗って乾かしてから、「透明びん」「茶色びん」「その他のびん」に分別して出す。 |
| プリンの容器(プラスチック製) | その他のプラスチック | 資源・不燃袋(緑) | 中を洗って乾かして出す。 |
| プリンの容器のふた(プラスチック製) | その他のプラスチック | 資源・不燃袋(緑) | 洗って乾かして出す。 |
| プリンの容器のふた(金属製) | 燃やすごみ | 燃やすごみ用袋(青) | |
| ブルーシート | 粗大ごみ | 清掃センターへ直接持込む。 (1m程度に裁断して持ち込む) |
|
| 古着類(衣類) | 古着類 | 資源・不燃袋(緑) | 汚れたものや下着類はリサイクルできないので、「燃やすごみ」に分別する。 |
| ブロック(コンクリート) | 町が収集しない物 | 少量であれば、清掃センターへ直接持込む。 大量にある場合は、廃棄物処理業者にご相談ください。 |
|
| フロッピーディスク | 燃やすごみ | 燃やすごみ用袋(青) | |
| 風呂のふた(プラスチック製) | 燃やすごみ | 燃やすごみ用袋(青) | 袋に入るサイズに切るか、清掃センターへ直接持込む。 |
| 風呂のマット | 燃やすごみ | 燃やすごみ用袋(青) | 袋に入るサイズに切るか、清掃センターへ直接持込む。 |
| プロパンガスボンベ | 処理困難物 | 販売店にご相談ください。 | |
| ≪へ≫ | |||
| ヘアスプレー | アルミ缶 スチール缶 |
資源・不燃袋(緑) | 必ず中のガスを使い切った後、穴をあけてノズル・キャップを外して出す。 |
| ヘアドライヤー | その他の金属 | 資源・不燃袋(緑) | |
| ベッド | 粗大ごみ | 清掃センターへ直接持込む。(有料) (木製のものは、1メートル以内に解体し、マットレスが無ければ無料) |
|
| ペットフードの缶 | スチール缶 | 資源・不燃袋(緑) | 中を洗って乾かして出す。 |
| ペットボトル | ペットボトル | 資源・不燃袋(緑) | 中を洗って乾かして、キャップとラベルは外して出す。(つぶしても可) (油などが入っていたものは、洗浄が困難なため、「燃やすごみ」に分別する。) |
| ペットボトルのキャップ | その他のプラスチック | レジ袋 | 汚れていれば、洗って乾かして出す。 |
| ペット用のトイレシート(紙製) | 燃やすごみ | 燃やすごみ用袋 | フンは収集できないので、トイレに流してください。 |
| ペット用トイレ(砂) | 燃やすごみ | 燃やすごみ用袋 | フンは収集できないので、トイレに流してください。 |
| ベビーカー | 粗大ごみ | 清掃センターへ直接持込む。 | |
| ベビーベッド | 粗大ごみ | 清掃センターへ直接持込む。(有料) (板状に解体すれば無料) |
|
| ベルト(皮革製) | 燃やすごみ | 燃やすごみ用袋 | 金属製の部品は取り外して、「その他の金属」へ分別する。 |
| ヘルメット(プラスチック製) | その他のプラスチック | 資源・不燃袋(緑) | |
| ペンキ(塗料) | 燃やすごみ | 燃やすごみ用袋 | 布や紙などにしみこませた後、乾かしてから燃やすごみに入れる。 液状のものはお取扱いできません。 |
| 弁当の容器(コンビニ等) | その他のプラスチック | 資源・不燃袋(緑) | 洗って乾かしてから出す。 |
| 弁当箱(プラスチック) | 燃やすごみ | 燃やすごみ用袋 | |
| ≪ほ≫ | |||
| ボイラー | 粗大ごみ | 清掃センターへ直接持込む。(有料) | |
| ホイール(車・バイク用) | 処理困難物 | 販売店にご相談ください。 | |
| 帽子 | 燃やすごみ | 燃やすごみ用袋 | |
| 包丁 | その他の金属 | 燃やすごみ用袋 | 刃を新聞などで保護して、収集時に危なくないようにする。 |
| ボール | 燃やすごみ | 燃やすごみ用袋 | |
| ボールペン | 燃やすごみ | 燃やすごみ用袋 | 金属部品は取り外し、「その他の金属」に入れる。 |
| ホーロー鍋 | その他の金属 | 資源・不燃袋(緑) | |
| ホッカイロ | 燃やすごみ | 燃やすごみ用袋 | |
| ポット(電気) | その他の金属 | 資源・不燃袋(緑) | |
| ホットカーペット | 粗大ごみ | 清掃センターへ直接持込む。 | |
| ホットカーペットカバー | 粗大ごみ | 清掃センターへ直接持込む。 | |
| ホットプレート | その他の金属 | 資源・不燃袋(緑) | |
| ポテトチップスの紙缶 | その他の紙類 | 雑誌に挟むか紙袋に入れる | 金属部分は取り外し、「その他の金属」に入れる。 |
| ポテトチップスの袋 | その他のプラスチック | 資源・不燃袋(緑) | 中を洗って乾かして出す。 |
| 哺乳びん(ガラス製) | 埋立ごみ | 資源・不燃袋(緑) | 耐熱ガラスでできているため、「透明びん」には絶対に入れないでください。 |
| ポリバケツ | 燃やすごみ | 燃やすごみ用袋 | 袋に入らない物は、破砕してから入れる。 |
| ポリ袋 | その他のプラスチック | 資源・不燃袋(緑) | 中を洗って乾かして出す。 |
| 保冷剤 | 燃やすごみ | 燃やすごみ用袋 | 中の液体はそのままで良い。 |
| 本 | 本・雑誌類・その他紙類 | ひもで十字に束ねる | |
お問い合わせ
芦北町清掃センター
- 電話番号:
- 0966-86-0277
- ファックス番号:
- 0966-86-0277