窓口案内
更新日:2023年05月15日
芦北町役場 本庁舎
電話番号:0966-82-2511 ファックス:0966-82-2893
組織名 | 業務内容 |
---|---|
事務局 | 議会運営、各種委員会関係業務、議会広報、議場の維持管理、決算審査・定期監査など |
組織名 | 業務内容 |
---|---|
総務係 | 儀式およびほう賞、職員の任免、賞罰、身分、服務、給与、福利厚生、研修、人権、男女共同参画、選挙管理委員会事務など |
文書法規係 | 条例、規則、訓令および公告、文書の収受および発送、文書の編さんおよび保存、文書の審査など |
監理管財係 | 工事などの入札および契約事務、物品の購入および契約、町有財産管理、庁舎管理、庁用自動車に関することなど |
情報管理係 | 電算システムの運営・管理など |
危機管理防災室 | 防災、消防、交通安全、防犯、自衛官募集、危機管理など |
秘書広報室 | 町長の行事調整、陳情、広報、広聴、ホームページなど |
組織名 | 業務内容 |
---|---|
復興創生推進室 復興まちづくり係 | 総合計画、水俣芦北地域振興計画、地域振興及びまちづくり、国際交流、統計、エネルギー、その他計画、復旧・復興契約の策定進捗管理、令和2年7月豪雨に係る国県との連絡調整制度要望、復旧復興被災者支援の各事業の総合調整、復旧・復興業務の実施進行管理など |
復興創生推進室 地方創生係 | 総合戦略、ふるさと応援寄附金、移住・定住、交通対策、情報通信、定住自立圏など |
財政係 | 町財政の計画調整、予算の編成および執行の調整、地方交付税、町債、財政状況の公表など |
組織名 | 業務内容 |
---|---|
住民税係 | 住民税、国民健康保険税の賦課など |
固定資産税係 | 固定資産評価、固定資産税、軽自動車税、町たばこ税、鉱産税、入湯税など |
収納係 | 町税の徴収、税外収入の徴収、税の滞納処分など |
組織名 | 業務内容 |
---|---|
総合窓口係 | 戸籍、住民基本台帳および外国人登録、マイナンバーカード、印鑑登録、埋火葬許認可、国民健康保険の加入・脱退、諸証明など |
医療年金係 | 国民健康保険、後期高齢者医療、国民年金、国保はり・きゅう・あんま施術、出産育児一時金、葬祭費給付など |
環境対策係 | 環境保全、水俣病相談窓口、水俣病関連情報発信、狂犬病予防、指定ごみ袋、町営墓地管理など |
組織名 | 業務内容 |
---|---|
健康づくり推進係 | 健康づくりに関するイベント、予防接種および感染症関係、歯科保健など |
健康管理係 | 健診、生活習慣病予防、母子保健、精神保健、健康教育および健康相談など |
組織名 | 業務内容 |
---|---|
社会福祉係 | 地域福祉推進、民生・児童委員活動支援、生活保護、戦没者追悼、行旅病人、被災者救済、日赤事務など |
児童家庭係 | 児童手当、子育て支援、子ども医療費、保育所入所、児童施設管理運営、要保護児童対策、ひとり親家庭福祉など |
介護高齢者福祉係 | 介護保険、介護予防事業、老人公衆浴場入浴料助成、高齢者福祉など |
障がい者福祉係 | 障がい者福祉相談、障がい者福祉手当、日常生活用具支援、障がい者自立支援など |
組織名 | 業務内容 |
---|---|
農政係 | 農業(水稲・果樹・畜産・花き・野菜など)振興、担い手支援事業など |
農業委員会係 | 農業委員会総会、農地の権利移動・設定・転用、農業者年金、特定農地貸付など |
林務水産係 | 林業振興、水産業振興、町有林管理、治山事業、林道・作業道事業、有害鳥獣捕獲許可など |
振興係 | 農道事業、かんがい排水事業、漁港整備事業、農地などの災害復旧事業など |
組織名 | 業務内容 |
---|---|
商工振興係 | 商工業振興、企業誘致など |
観光振興係 | 観光PR、芦北町観光協会運営、うたせ船保存対策支援、芦北海岸維持管理、観光施設等の管理、地域資源開発・振興など |
組織名 | 業務内容 |
---|---|
計画係 | 都市計画、港湾管理、急傾斜、排水対策、用地の取得、南九州自動車道に関すること、残土処理場の造成工事など |
住宅係 | 町営住宅の管理など |
土木係 | 道路・河川・橋りょうの新設改良維持工事、交通安全施設設置、災害復旧工事など |
建築係 | 町有建築物の設計・工事、町有建物の営繕など |
維持係 | 町道の維持管理、その他軽易な工事など |
組織名 | 業務内容 |
---|---|
水道係 | 上水道施設の管理運営、簡易水道施設の管理運営、飲料水供給施設整備支援など |
下水道係 | 合併浄化槽設置・監理、農業集落排水施設の管理運営など |
組織名 | 業務内容 |
---|---|
田浦支所会計係 | 公金の収納・支出、資金の管理・運用、決算書作成、物品の収納・保管など |
業務内容 |
---|
戸籍、住民基本台帳、印鑑登録、諸証明交付、国民健康保険、後期高齢者医療、年金、子ども医療の申請、埋葬許認可、町税その他納入、各事務に係る本庁との連絡調整など |
業務内容 |
---|
戸籍の届の受付及び謄抄本の交付、住民基本台帳の異動届の受理及び謄抄本の交付、町税その他納入、印鑑の登録の受付及び証明の交付、諸証明、国民健康保険の資格の得喪、変更及びはり、きゅう、あん摩施術券の交付、無料入浴券の交付、年金の受付など |
業務内容 |
---|
戸籍の届の受付及び謄抄本の交付、住民基本台帳の異動届の受理及び謄抄本の交付、町税その他納入、印鑑の登録の受付及び証明の交付、諸証明、国民健康保険の資格の得喪、変更及びはり、きゅう、あん摩施術券の交付、無料入浴券の交付、年金の受付など |
業務内容 |
---|
戸籍の謄抄本交付の取次ぎ、住民基本台帳の謄抄本交付、町税その他納入、印鑑登録証明書交付、諸証明交付、はり、きゅう、あん摩施術券の交付、無料入浴券の交付、福祉センターの管理など |
教育委員会(田浦支所内) 電話番号:0966-87-1171 ファックス:0966-87-1880
組織名 | 業務内容 |
---|---|
学校教育係 | 教育委員会の会議、奨学資金貸付、生徒および児童の就学支援、学校施設の管理など |
組織名 | 業務内容 |
---|---|
文化振興係 | 文化財維持管理、文化財調査、文化振興、文化祭開催、文化協会支援など |
スポーツ振興係 | スポーツ振興、スポーツ推進委員、体育施設の管理運営、芦北町体育協会支援など |
教育委員会(コミュニティセンター内) 電話番号:0966-82-2213 ファックス:0966-82-2631
組織名 | 業務内容 |
---|---|
生涯学習係 | 各種講座、生涯学習推進、社会教育団体支援、社会教育施設の管理運営など |
図書係 | 図書館の運営など |
こどもふれあい交流係 | 子どもの広場の管理運営など |
お問い合わせ
- お問合せ先
- 芦北町
- 電話番号:
- 0966-82-2511
- ファックス番号:
- 0966-82-2893