ごみの分け方・出し方ワンポイント(ま行)
更新日:2023年03月23日
この表は、一般家庭から排出されるものについて掲載しています。品目によっては、大きさや素材の違いにより、分別の種類が異なる場合があります。
| 品目 | 分別の種類 | 指定袋の区分(色) | 出し方ワンポイント |
|---|---|---|---|
| ≪ま≫ | |||
| マーガリン容器 | その他のプラスチック | 資源・不燃袋(緑) | 洗って乾かして出す。 |
| 枕 | 燃やすごみ | 燃やすごみ用袋(青) | |
| マジック(ガラス容器) | 埋立ごみ | 資源・不燃袋(緑) | キャップは燃やすごみへ入れる。 |
| マジック(プラスチック容器) | 燃やすごみ | 燃やすごみ用袋(青) | |
| マッサージいす | 粗大ごみ | 清掃センターに直接持込む。(有料) 多機能型のマッサージいすは最寄りの家電店にご相談ください。 |
|
| マットレス | 粗大ごみ | 清掃センターへ直接持込む。 (スプリング入りは有料) |
|
| 窓ガラス | 埋立ごみ | 資源・不燃袋(緑) | 割れているものは新聞に包み、マジックで「ガラス・割れ物」と記入する。 |
| まな板(木・プラスチック製) | 燃やすごみ | 燃やすごみ用袋(青) | |
| マニキュアの容器(びん) | 埋立ごみ | 資源・不燃袋(緑) | 陶器や割れ物と一緒に分類する。 |
| マヨネーズのチューブ | 燃やすごみ | 燃やすごみ用袋(青) | 洗浄困難なものであり、燃やすごみに分類する。 |
| ≪み≫ | |||
| みかんのネット | その他のプラスチック | 資源・不燃袋(緑) | |
| ミシン(足踏み式) | 粗大ごみ | 清掃センターへ直接持込む。(有料) | |
| ミシン(ポータブル式) | 粗大ごみ | 清掃センターへ直接持込む。 | |
| みりんの容器(びん) | 透明びん 茶色びん その他のびん |
資源・不燃袋(緑) | ふたを取って中を洗浄し、「透明びん」「茶色びん」「その他のびん」に分類する。 |
| ≪む≫ | |||
| 蒸し器(木製) | 燃やすごみ | 燃やすごみ用袋(青) | 袋に入るように破砕するか、清掃センターへ直接持込む。 |
| 蒸し器(金属製) | その他の金属 | 資源・不燃袋(緑) | 袋に入らなければ、清掃センターへ直接持込む。 |
| ≪め≫ | |||
| 眼鏡(金属フレーム) | その他の金属 | 資源・不燃袋(緑) | ガラスレンズは埋立ごみに分類、プラスチックレンズは燃やすごみに分類する。 |
| 眼鏡(セルロイドフレーム) | 燃やすごみ | 燃やすごみ用袋(青) | ガラスレンズは埋立ごみに分類、プラスチックレンズは燃やすごみに分類する。 |
| 目薬の容器 | その他のプラスチック | 資源・不燃袋(緑) | 中身を使い切って出す。 |
| 綿棒 | 燃やすごみ | 燃やすごみ用袋(青) | |
| ≪も≫ | |||
| 毛布 | 粗大ごみ | 清掃センターへ直接持込む。 | |
| 木材 | 粗大ごみ | 直径5センチ以内、長さ1メートル以内であること。(建物の増改築に関係するものを除く) | |
| もち | 生ごみ | 生ごみ用袋 | |
| 餅つき機 | 粗大ごみ | 清掃センターへ直接持込む。 | |
| 物干し竿(金属製) | 粗大ごみ | 清掃センターへ直接持込む。 | |
| 物干し台(コンクリート) | 粗大ごみ | 清掃センターへ直接持込む。 | |
お問い合わせ
芦北町清掃センター
- 電話番号:
- 0966-86-0277
- ファックス番号:
- 0966-86-0277