文字サイズ変更

背景色変更

Foreign Language

第27回参議院議員通常選挙について

更新日:2025年07月11日

令和7年7月20日は、第27回参議院議員通常選挙の投票日です。

選挙は政治に参加する大切な機会です。必ず投票に行きましょう。

 

投票所・選挙期日・投票時間

投票所

投票日当日は、郵送する選挙入場券に記載された投票所で投票してください。

 

選挙期日・投票時間

令和7年7月20日(日曜日)

投票時間は、各投票所で異なります。投票所一覧や入場券をご確認ください。

投票所一覧(令和7年参院選) (PDF 370KB)

 

候補者一覧

下記の熊本県選挙管理委員会ホームページ内に掲載しております。

熊本県選挙管理委員会ホームページ(令和7年参院選)(外部リンク)

 

投票できる方

次の要件をいずれも満たす方が、芦北町で投票できます。

  • 平成19年7月21日以前に生まれた日本国民
  • 令和7年4月2日までに住民登録をした方で引き続き3ヶ月以上芦北町に住民登録がある方

(注)令和7年4月3日以降に芦北町に転入された方は、芦北町の選挙人名簿に登録されませんので、前住所地の選挙管理委員会にお問い合わせください。 

 

期日前投票

仕事や旅行などで投票日に投票に行けない方は、期日前投票ができます。

期日前投票所
期日前投票所 期間
役場本庁2階階会議室

7月4日(金曜日)から7月19日(土曜日)

時間:午前8時30分から午後8時まで

役場田浦支所1階

7月16日(水曜日)から7月19日(土曜日)

時間:午前8時30分から午後8時まで

今回は、下記のとおり移動期日前投票所を実施します。

移動期日前投票所のスケジュール(令和7年参院選) (PDF 373KB)

選挙入場券(はがき)が届いている場合は、入場券をお持ちください。

なお、入場券がなくても、選挙人名簿に登録されている方で、本人と確認できれば、投票することができます。

 

不在者投票

病院に入院している、町外に滞在しているなど、期間中に投票所に行くことができない場合は、事前に手続きをすることで不在者投票ができます。

仕事などで町外に滞在している方

滞在先の市区町村で不在者投票ができます。次のいずれかの方法により芦北町選挙管理委員会へ投票用紙を請求してください。郵送でのやり取りに時間を要するため、早めに投票用紙を請求してください。

  1. 郵送による請求

    申請書をダウンロードし必要事項を記載して郵送する。

    不在者投票の投票用紙等の請求書兼宣誓書(R07参議院用) (PDF 574KB)
    不在者投票の投票用紙等の請求書兼宣誓書(R07参議院用)※記載例 (PDF 591KB)
  2. 電子申請による請求申請フォームから申請する。

    申請フォーム(外部リンク)

    申請には、マイナンバーカード、署名用電子証明書暗証番号、スマートフォン及び専用アプリ(マイナサイン)のご準備が必要となります。

 

請求書を受理後、芦北町選挙管理委員会から関係書類を送付しますので、転出先(現在居住中)の選挙管理委員会で不在者投票を行ってください。

都道府県選挙管理委員会が指定した病院・施設に入院・入所している方

病院や施設に入院(入所)している人は、その施設が「不在者投票施設」として指定を受けている場合、その施設内で投票することができます。病院などの職員に申し出てください。

入院(入所)中の施設が不在者投票指定施設であるかは、施設に確認するか、選挙管理委員会事務局までお問い合わせください。

 

開票

場所:芦北町民総合センター(しろやまスカイドーム)

日時:7月20日(日曜日)午後8時30分から

 

投票結果及び開票結果(掲載予定)

投票結果

 

開票結果

 

 

お問い合わせ

お問合せ先
選挙管理委員会事務局
電話番号:
0966-83-9643
ファックス番号:
0966-82-2893

この記事に関するお問い合わせ

追加情報:PDFファイル

「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロード

PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。

ページ上部 へ戻る