第6期芦北町障がい福祉計画及び第2期芦北町障がい児福祉計画の素案に対する意見公募の結果について
更新日:2023年03月07日
「第6期芦北町障がい福祉計画及び第2期芦北町障がい児福祉計画(素案)」について、町民の皆様から御意見を募集しておりましたが、意見書の提出はありませんでした。
- 意見の募集期間 令和3年1月21日(木曜日)から令和3年2月19日(金曜日)までの30日間
- 意見の件数(提出者) 0件(0人)
以下、意見募集時の内容
1.意見公募の趣旨
本町では、第6期芦北町障がい福祉計画及び第2期芦北町障がい児福祉計画(以下、「本計画」という。)の策定に当たり、本計画の素案を町民の皆様に広く周知し、計画づくりの参考とするため、意見公募(パブリックコメント)を実施します。
2.本計画について
(1)計画策定の趣旨
本町では、第5期芦北町障がい福祉計画及び第1期芦北町障がい児福祉計画により、すべての障がいのある人の自立と社会参加の実現をめざして、障がいのある人の実態やニーズの把握に努め、障がい福祉サービスの充実、社会参加の促進等、様々な施策を推進してまいりました。
これらの計画が、令和3年3月をもって終了することから、今後も町の障がい者福祉の推進を図るため、第6期芦北町障がい福祉計画及び第2期芦北町障がい児福祉計画の策定を進めています。
(2)計画の期間
第6期芦北町障がい福祉計画及び第2期芦北町障がい児福祉計画は、令和3年度を初年度とし、令和5年度を最終年度とします。
3.意見公募する対象
- 第6期芦北町障がい福祉計画素案
- 第2期芦北町障がい児福祉計画素案
4.意見公募の期間
令和3年1月21日(木曜日)から
令和3年2月19日(金曜日)までの30日間
5.素案の閲覧場所
(1)芦北町ホームページ
(2)芦北町役場本庁舎1階総合案内、田浦支所、湯浦出張所、吉尾出張所、大野出張所
6.意見を提出できる方
町内在住者、町内勤務者、町内に事務所または事業所を有する個人・法人・その他団体
7.提出方法及び提出先
意見書の様式により、以下のいずれかの方法で提出をお願いします。なお、電話での意見は受け付けておりません。
(1)公募箱への投函の場合
素案の閲覧場所(芦北町役場本庁舎1階総合案内、田浦支所、湯浦出張所、吉尾出張所、大野出張所)に設置した公募箱への投函
(2)郵送の場合
郵便番号 869-5498 芦北町大字芦北2015番地
「芦北町役場 福祉課 障がい者福祉係」宛て
(3)ファックスの場合
ファックス番号:0966-82-2893
(4)電子メールの場合
電子メールアドレス:
8.意見の取り扱い
寄せられた意見は、住所、氏名など個人情報を除き、意見に対する町の考え方を示して公表させていただきます。ただし、意見提出者に対しての個別回答は行いません。
なお、住所、氏名、連絡先の記入のない応募、誹謗中傷については、意見として取り扱いません。
9.お問い合わせ先
郵便番号 869-5498 芦北町大字芦北2015番地
芦北町役場 福祉課 障がい者福祉係
電話:0966-82-2511(内線153)
ファックス:0966-82-2893
E-mail:
ダウンロード
意見公募について (PDF 239KB)
第6期芦北町障がい福祉計画・第2期芦北町障がい児福祉計画(素案) (PDF 1,998KB)
意見書 (Word 12KB)
お問い合わせ
- お問合せ先
- 健康福祉課
- 電話番号:
- 0966-82-2511
- ファックス番号:
- 0966-82-2893