文字サイズ変更

背景色変更

Foreign Language

毎年4月2日から8日は「発達障害啓発週間」です

更新日:2025年02月04日

世界自閉症啓発デーについての説明が書かれたイラスト画像


  毎年4月2日は国連が定めた「世界自閉症啓発デー」です。
  自閉症の人たちが生活しやすい社会をつくるため、日本では、4月2日から4月8日の1週間を、自閉症をはじめとする発達障がいをみんなが知るための発達障害啓発週間としています。

 

[発達障がい(自閉スペクトラム症、ADHD、限局性学習症など)]について
 

   生まれつきの脳機能の障がいで、物事の認知の仕方や学び方に違いがありますが、周囲の理解や特性に配慮した支援・環境の工夫で、持っている力を十分に伸ばしていくことができます。

   障がいについて、正しく知っていただくことが、支援の第一歩になります。

   この機会に、障がいの有無に関わらず、一人ひとりの違いを認め、支えあえる社会の実現に向けて、普段の生活の中で発達障がいについて考えてみませんか。

発達障がいを理解して、適切な配慮を
発達障がいにはさまざまな種類があり、個人によっても違いがあります。

表:障がいについての説明
主な障がい 特徴・症状 支援の工夫
自閉症スペクトラム
(ASD)
  • 対人関係やコミュニケーションが困難
  • 常同的な行動や思考
  • 興味の偏り
  • 具体席な表現で伝える
  • 得意や興味関心を生かす
  • 感覚(音や光等)への配慮
注意欠陥多動性障害
(ADHD)
  • 不注意、多動性、衝動性
  • これら3つを併せ持つタイプもある
  • 簡潔に、視覚的に伝える
  • 活動量、工程の調整
  • 褒める
学習障害(LD)
  • 全般的な知識発達に遅れはないが、特定の分野にのみ困難さがある
    (例)文字の形の認識が困難 
  • 得意な認知処理の方法
    (例)聴覚の情報が得意であれば、録音や言語化したものを活用する 



<ご案内>
「発達障害啓発週間」期間中に企画展示会を行います。
場所:芦北町立図書館  (芦北町コミュニティセンター内)
展示期間:令和7年3月19日(水曜日)から4月17日(木曜日)
皆さまのお越しをお待ちしております。

 

表:<発達障がいに関するイベント>
項目 自閉症啓発デー2025in八代(映画上映イベント) 自閉症啓発デー2025in宇城
日にち 令和7年4月6日(日曜日) 令和7年4月2日(水曜日)
時間 (1回目)10時開場 (2回目)13時15分開場

11時から17時

会場 八代市立図書館  2階大集会室

イオンモール宇城
(イベントスペース)

内容

その他

上映映画「ノルマル17歳。

-私たちはADHD-」
出演:鈴木心緒、西山茉莉、村野武載、真鍋かをり、福澤朗 他

定員30名程度
申し込み不要(当日先着順)

  • 書籍や支援グッズの展示

  • パネル展示

  • 疑似体験

<詳細・相談窓口>
  お困りごとや気になることなどがありましたら、お気軽にご相談ください。
熊本県南部発達障がい者支援センター  わるつ
熊本県八代市西片町1660(熊本県八代総合庁舎2階)
電話番号:0965-62-8839   ファックス:0965-32-8951

メール:wa-roots@seiryu-hikawa.com

ホームページ   わるつホームページQRコード

 

公式ライン   わるつ公式LINEQRコード

 

啓発用リーフレット「知ってほしい発達障がいのこと」 (PDF 455KB)

[ポスター]自閉症啓発デー2025in宇城/発達障がい啓発イベント2025in八代 (PDF 528KB)

 

お問い合わせ

お問合せ先
健康福祉課
電話番号:
0966-82-2511
ファックス番号:
0966-82-2893

この記事に関するお問い合わせ

追加情報:PDFファイル

「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロード

PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。

ページ上部 へ戻る