人間ドックの募集について(国保・後期高齢者)
更新日:2025年03月28日
申込期間
令和7年4月1日(火曜日)から18日(金曜日)まで
(注)先着順ではありませんので、慌てずにお申し込みください。
申込場所
住民生活課、田浦支所、各出張所
注意 募集人数を超えた場合、前年度において芦北町人間ドックの助成を受けていない方を優先して、抽選を行います。
概要
対象者
- 芦北町国民健康保険加入者 定員150名
- 4月1日現在で、30歳以上74歳以下であり、かつ芦北町国民健康保険に継続して1年以上加入している人
- 国民健康保険税を完納している世帯の人
- 一世帯2人まで受診できます
- 熊本県後期高齢者医療保険加入者 定員50名
- 健診時に、芦北町に住所がある人
- 納付期限の到来している後期高齢者医療保険料を完納している人
- 年度の途中に被保険者となった場合で、その年度に芦北町国民健康保険人間ドックの助成を受けていない人
助成額
人間ドック健診費用の8割を助成します(助成上限50,000円)
必要なもの
- 申込者の保険証、マイナンバーカード(保険証利用登録済)、資格確認書のいずれか1つ
- 申込者の印鑑(シャチハタ不可)
(注)申請は、本人または同一世帯員に限ります
補足
- 町から助成承認通知が届いた後、医療機関から日程等についての連絡があります。
- 人間ドック健診費用の自己負担分は医療機関に支払ってください。
- 町の健診との重複受診はできません。
脳ドックを併せて受けませんか?
脳血管疾患は、毎年、芦北町民の死因の上位に位置しています。病気に罹ると、例え亡くならなかったとしても、後遺症により介護が必要な状態になる可能性があります。健康的な日常生活を送るためにも、脳血管疾患は早期発見、早期治療が大切なため、今回、脳ドック費用の助成事業をはじめました。
対象者(国民健康保険被保険者のみ)
- 国民健康保険人間ドックの助成承認を受けた人
- オプションで追加して脳ドック(脳検査)を受診する人(注)
(注)脳ドック(脳検査)には、頭部MRI+MRA検査が含まれていること
助成額
脳ドック費用の5割を助成します(助成上限15,000円)
必要なもの
- 受診者の保険証、マイナンバーカード(保険証利用登録済)、資格確認書のいずれか1つ
- 受診者の印鑑(シャチハタ不可)
- 脳ドックの費用がわかるもの(領収書等)
- 健診結果がわかるもの(健診結果通知書等)
- 通帳の写し
補足
脳ドック受診後に必要書類を添えて、申請いただくことで費用の一部を助成(償還)します。そのため、一旦、健診機関窓口で費用の支払いをお願いします。
人間ドックコース及び料金
- 日本赤十字社 熊本健康管理センター (PDF 232KB)
- 済生会熊本病院 (PDF 181KB)
- 高野病院 (PDF 157KB)
- 熊本総合病院 (PDF 162KB)
- 国保水俣市立総合医療センター (PDF 181KB)
- JA熊本厚生連 (PDF 156KB)
お問い合わせ
住民生活課 医療年金係
電話番号:0966-83-9664(直通)