芦北町に東京圏から移住される方へ移住支援金を支給します
更新日:2025年06月26日
芦北町移住支援金について
1.移住支援金
東京23区に在住または東京圏在住で23区内に通勤する方が、芦北町に移住し、就業または起業等の一定の要件を満たす場合に移住支援金を交付します。
2.支援金の交付額
- 単身の移住者:60万円
- 2人以上の世帯の移住者:100万円
(注)ただし、18歳未満の世帯員を帯同して移住する場合は、18歳未満の世帯員一人につき100万円を加算します。
3.主な交付要件
- 次のいずれかに該当すること
①芦北町に転入する直前の10年間のうち通算5年以上、東京23区内に在住していた
②芦北町に転入する直前の10年間のうち通算5年以上、東京圏(東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県)のうち条件不利地域(注1)以外の地域に在住し、東京23区へ通勤していた - 1の①及び②の状況が移住直前に連続して1年以上であること
- 転入後1年以内であること
- 5年以上継続して芦北町に居住する意思があること
(注1)対象地域については、令和7年_移住支援金リーフレット (PDF 1,347KB)をご確認ください。
4.支援金の返還
支援金支給後、次のいずれかに該当する場合は、支援金を返還していただきます。
- 移住支援金の申請に当たって、虚偽の内容を申請したことが判明した場合:全額
- 移住支援金の申請日から3年未満に芦北町以外の市区町村に転出した場合:全額
- 熊本県移住支援事業・マッチング支援事業・地方就職学生支援事業及び起業支援事業実施要領に基づく起業支援金の交付決定を取り消された場合:全額
- 移住支援金の申請日から3年以上5年以内に芦北町以外の市区町村に転出した場合:半額
【就業の場合のみ】 - 移住支援金の申請日から1年以内に移住支援金の要件を満たす職を辞した場合:全額
5.申請方法
移住支援金交付申請書(様式第1号)に必要書類を添えて、芦北町企画財政課へご提出ください。
(注)申請者によって必要書類が異なりますので、事前にご相談ください。
6.各種様式
様式第1号別紙_移住支援金支給に係る誓約事項及び個人情報の取扱い (Word 17KB)
様式第2号の2_テレワーク就業証明書 (Word 65KB)
様式第3号_移住支援金交付決定通知書 (Word 74KB)
お問い合わせ
- お問合せ先
- 企画財政課復興創生推進室地方創生係
- 電話番号:
- 0966-83-9648
- ファックス番号:
- 0966-82-2893