【熊本県芦北町】オリーブ農業に取組む、地域おこし協力隊を募集します!
更新日:2025年04月15日
オリーブ事業について
芦北町は甘夏みかんやデコポンの産地として認知されていますが、新たな作物として、令和4年4月からオリーブ試験栽培を行っています。
オリーブは、柑橘類と比較して手間がかからず、有害鳥獣の被害も少ないことが特徴です。また、ドレッシングや化粧品、お茶など様々な加工品に使うことができます。さらには、そのイメージも相俟って観光面への波及効果が期待できます。
これから本格的にオリーブ事業を展開する中で、オリーブ栽培や商品開発に取り組む、地域おこし協力隊を募集します。
地域おこし協力隊の業務
取組内容
- オリーブ栽培技術の研究・確立(年間を通した栽培)
- オリーブ商品の開発、販路開拓(オイルや塩漬け、お茶等)
- 栽培面積の増加対策検討(農家へのオリーブ普及)
- 観光農園整備(開業へ向けた準備)
最終目標
- オリーブの産地化を目指します
働く場所
有限会社御立岬をフィールドとして、御立岬の職員等と協力してオリーブ栽培、商品開発に取り組んでいただきます。
(オリーブ圃場)
一緒に働く人を紹介
オリーブ栽培等、御立岬の職員と地域おこし協力隊員と一緒に活動を行います。ここでは、御立岬のオリーブ事業課の石津課長と地域おこし協力隊の関口隊員をご紹介します。二人とも気さくな方で、オリーブ事業に熱意を持って取り組んでいます。
ぜひ、一緒にオリーブ事業に取り組んでみませんか?
町の活動後の支援
- 地域おこし協力隊の活動後の支援として、そのまま町内に住み続けた場合に3年間の家賃半額補助を実施します。(上限2万円)
- 地域おこし協力隊が本町内での起業又は事業承継に要する経費を補助します。(100万円以内)
募集期間
令和7年4月30日(水曜日)まで
活動開始日(予定)
令和7年6月1日(木曜日)以降
募集要項
オリーブによる農業と観光の産業創出【募集要項】 (PDF 264KB)
応募用紙(ダウンロード)
お問い合わせ
- お問合せ先
- 農林水産課農政係
- 電話番号:
- 0966-83-9656
- ファックス番号:
- 0966-82-2893