文字サイズ変更

背景色変更

Foreign Language

指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)の指定について

更新日:2024年07月10日

指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)の指定

  芦北町では、極端な高温時における熱中症による重大な健康被害の発生を防止するため、危険な暑さから身を守り、休憩を取っていただけるよう、冷房設備がある町内3か所の施設を指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)に指定しました。

クーリングシェルターとは

  クーリングシェルターとは、熱中症による健康被害の発生を防止するため町が指定した施設で、「熱中症特別警戒アラート」が発表されたときに一般へ開放し、暑さをしのぐ場所となります。

熱中症特別警戒アラートとは

  令和6年度から、熱中症による重大な健康被害が生じる恐れがある場合、環境省、気象庁から「熱中症特別警戒アラート」が発表されることになりました。この熱中症特別警戒アラートは、過去に例のない暑さで、気温が著しく高くなることにより、健康に重大な被害が生じる恐れがある場合に発表され、危険な暑さへの注意と熱中症予防行動を呼びかけるものです。

  • 運用期間:4月第4水曜日から10月第4水曜日まで
  • 発表基準:熊本県内すべての暑さ指数情報提供地点(全17地点)で、暑さ指数(WBGT)が35以上となる場合
  • 発表時期:前日の14時ごろに都道府県単位

クーリングシェルターを利用する際の注意事項

  • 自宅にエアコンがある場合等、涼しい環境が確保できる際には、クーリングシェルターを利用する必要はありません。
  • クーリングシェルターとして利用できるのは、原則「熱中症特別警戒アラート」が発表されたときです。
  • 飲料水は各自でご用意ください。
  • 指定場所の温度調節はできません。
  • 利用できる日時・場所は、指定施設の開館している日時及び指定した場所のみになります。
  • その他、利用に当たっては施設の指示に従ってください。

町が指定する施設(クーリングシェルター)

表:クーリングシェルター
施設名称 開館日、時間(注2) 休館日(注1) 利用場所 定員 備考
地域活性化センター

火曜日から日曜日

8時半から17時

月曜日、8月14日、8月15日 ロビー等 20人  
コミュニティセンター

火曜日から日曜日

10時から18時

月曜日 談話スペース等 10人  
きずなの里

月曜日から日曜日

8時半から22時

ロビー等 20人  

(注1)休館日については、クーリングシェルターの運用期間内における休館日を掲載しています。
(注2)
日によって、開館日、時間は変わることがあります。

熱中症予防行動

  • 室内等のエアコン等により涼しい環境にて過ごす。
  • こまめな休憩や水分補給、塩分補給
  • 暑い場所での長時間の運動や作業は避ける。
  • 熱中症にかかりやすい「熱中症弱者(乳幼児、高齢者など)」へは、家族や周囲の人々による見守りや声かけを徹底

お問い合わせ

お問合せ先
健康福祉課
電話番号:
0966-82-2511
ファックス番号:
0966-82-2893

この記事に関するお問い合わせ

ページ上部 へ戻る