芦北町国保特定健診及び後期高齢者健診について
更新日:2025年04月24日
1. 国保特定健診について
特定健診とは?
特定健診は、生活習慣病やメタボリックシンドロームに着目した健診です。
日本人の死亡原因のおよそ6割が生活習慣病によるものです。生活習慣病は、初期段階においては自覚症状が現れないことが多く、気づいたときには重症化しています。
1年に1回、特定健診を受診することが、からだの状態、病気の早期発見につながります。
対象者
国民健康保険被保険者で40歳から74歳までの方
健診料金
自己負担額 500円(芦北町が約9,500円補助しています。)
★年度末年齢が40歳の方は無料★
健診会場と健診時期
種類 | 健診会場 | 健診時期 |
---|---|---|
集団健診 |
|
9月下旬から10月 |
個別健診 | 町が契約する医療機関 個別健診 実施機関一覧表 (PDF 210KB) |
7月から翌年2月 |
申込方法
各種健診一括申込書(4月に全世帯に郵送)を提出し、申し込みをした方には健診案内を送付します。
申し込みがお済みでない方は、お早目にご相談ください。
2. 後期高齢者健診(医科・歯科)について
対象者
後期高齢者医療被保険者(75歳以上の方、広域連合の障害認定を受けた方)
健診料金と検査項目
自己負担額(医科)500円(芦北町が約9,500円補助しています。):後期健診項目一覧 (PDF 88KB)
自己負担金(歯科)400円(芦北町が約5,000円補助しています。)
健診会場(医科)と健診時期
種類 | 健診会場 | 健診時期 |
---|---|---|
集団健診 |
|
9月下旬から10月 |
個別健診 | 町が契約する医療機関 個別健診 実施機関一覧表 (PDF 210KB) |
7月から翌年2月 |
歯科健診 (個別健診) |
町が契約する医療機関
|
7月から翌年3月 |
申込方法
各種健診一括申込書(4月に全世帯に郵送)を提出し、申し込みをした方には健診案内を送付します。
申し込みがお済みでない方は、お早目にご相談ください。
3. オンライン資格確認等システムにおける特定健診情報連携について
健診情報連携とは?
オンライン資格確認等システムは、政府が医療保険制の効率的な運営を図るために推進しています。その機能の一つとして、加入する保険が変更になった場合、加入者の同意を必要とせず、法律に基づいた特定健診の情報を新しい保険者へ提供することができます。このことによって、経年的な健康管理等に活用されるなど、保険者の保健事業策定に役立てられます。一方、加入者は情報提供を希望しない申し出をすることが可能とされており、その場合は、健診情報は提供されません。
健診情報項目とは?
特定健診受診年月日、特定健診情報(身長、体重、腹囲、血圧、尿検査、血液検査の結果等)
情報提供を希望しない場合
不同意申請書を役場住民生活課医療年金係へ提出してください(別紙もご確認ください)
ダウンロード
お問い合わせ
- お問合せ先
- 住民生活課医療年金係
- 電話番号:
- 0966-83-9664
- ファックス番号:
- 0966-82-2893