文字サイズ変更

背景色変更

Foreign Language

飼い主のいない猫の避妊去勢手術支援事業について

更新日:2025年04月24日

  熊本県では、「人と動物が共生するくまもと」の実現を目指し、飼い主のいない猫によるトラブル防止や地域猫活動の推進のため、飼い主のいない猫の避妊去勢手術を動物愛護センターの獣医師が無料で実施します。

(注)事前予約が必要となります。

実施期間など

  • 期間:令和7年4月22日  から  令和8年3月31日まで
  • 内容:避妊去勢手術
  • 場所:熊本県動物愛護センター「アニマルフレンズ熊本」(宇城市松橋町東松崎701-4)
  • 費用:無料

対象者・対象猫について

対象者

  熊本県内(熊本市内を除く。)に生息する飼い主のいない猫を減らすという活動目的を共有し、かつ、活動地域における飼い主のいない猫の頭数や生息個体情報等を継続的かつ適正に管理することができる2人以上の成人による活動組織またはグループ

(注)同一世帯のみで構成される活動組織またはグループは対象外です。

対象猫

熊本県内(熊本市内を除く。)に生息する飼い主のいない猫

原則、一つの活動組織及びグループにつき10頭まで(令和7年度から)

(注)10頭以上支援の依頼をされたい場合は、予約状況に応じて受付が可能な場合がありますので、別途、動物愛護センターまで、ご連絡をお願いします。

(注)飼い猫や処置済みの猫、病気等で手術に適さない猫は対象外です。

依頼方法・依頼期間

依頼方法など詳しくは、熊本県ホームページ(外部リンク)または下記のお問い合わせ先にご確認ください。

依頼期間:令和7年4月10日(木曜日)  から  令和8年2月27日(金曜日)まで

依頼窓口・問い合わせ先

水俣保健所  衛生環境課

郵便番号  867-0061  熊本県水俣市八幡町3丁目2-7

電話番号  0966-63-4104

飼い主のいない猫の避妊去勢手術支援事業 チラシ (PDF 784KB)

捕獲器の貸し出し

本町では飼い主のいない猫の避妊去勢手術のために、捕獲器を貸し出しています。

保健所へ依頼後、避妊去勢手術の日程が確定した後に、住民生活課環境対策係までご連絡ください。

詳しいことについては、住民生活課環境対策係までお問い合わせください。

お問い合わせ

お問合せ先
住民生活課
電話番号:
0966-82-2511
ファックス番号:
0966-82-2893

この記事に関するお問い合わせ

追加情報:PDFファイル

「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロード

PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。

ページ上部 へ戻る