文字サイズ変更

背景色変更

Foreign Language

食品ロス削減に御協力ください!

更新日:2023年11月24日

食品ロスとは?

  食品ロスとは、食べられるのに捨てられてしまう食品のことです。

  日本の食品ロス量は、年間523万トン、日本人一人当たりに換算すると、毎日お茶わん1杯分の約114グラムを捨てている計算になります。

  そのうち、半分は家庭からで244万トンもあり、主に食べ残し、手つかずの食品の廃棄などが原因です。

食品ロスを減らすには?

買い物のとき

  • 事前に家にある食材をチェック・・・メモやスマホで記録して必要なものだけを買う

  • 商品を手前から取る・・・賞味期限が近いものを買い、売れ残りを防ぐ

  • すぐ使う食材は見切り品などを上手に利用・・・売れ残りを防ぎながら食費も節約。
                                                                            すぐに使わなかったら冷凍保存などでロスを防ぐ。

食品の保存

  • 食材に応じた適切な保存で長持ち・・・すぐに使わない食材は、小分けにして冷凍保存などで長持ちさせる。

  • 冷蔵庫の中身を整理整頓・・・詰めすぎず、中身が見渡せるようにする。

調理の時

  • 作りすぎない・・・食べ残さないように、食べる人数分を調理

  • 食材は無駄なく使う・・・野菜の皮や葉など、食べられる部分も調理しよう。

  • 余った食材などはおいしくリメイク・・・食品ロス削減レシピなどを参考にあまりものや残り物もアレンジ。

宴会など

  • 食べきれる分だけ注文・・・参加者が食べられる分だけ注文し、おいしく残さず食べる。

  • 3010運動・・・飲み会などで、乾杯後最初の30分と最後の10分は、自分の席で食事をし、食べ残しを減らす。

  • 持って帰る・・・どうしても食べきれないときは、お店と相談し、自己責任で持ち帰ることを検討する。

どうしても余ってしまった食品や生ごみは?

生ごみ処理機・コンポストなどの利用

  生ごみ処理機(電気式)で乾燥させたり、コンポストなどを使ってたい肥化処理することで、再利用することができます。

家庭用生ごみ処理機購入を補助します

ごみの減量化のため、家庭用生ごみ処理機(電気式)の購入に補助金を交付します。

  • 対象者:町内に住所がある個人(1世帯につき1基)
  • 補助額:購入額(税抜)の2分の1以内(上限25,000円)
  • 申請に必要なもの:見積書、カタログ又はパンフレット

購入前に申請が必要です。
この補助金の交付を受けたことがある人は、前回の交付から5年以上たっている必要があります。
予算が無くなり次第、終了となります。

お問い合わせ

お問合せ先
住民生活課
電話番号:
0966-82-2511
ファックス番号:
0966-82-2893

この記事に関するお問い合わせ

ページ上部 へ戻る