文字サイズ変更

背景色変更

Foreign Language

マイナポータル(ぴったりサービス)について

更新日:2025年06月20日

マイナポータル(ぴったりサービス)とは

  ぴったりサービスとは国が運営する、マイナポータルから電子申請ができるサービスです。
  パソコンやスマートフォンからインターネットを利用して、いつでもどこでも申請や届出を提出することができます。

電子申請の利用方法

  マイナポータルを利用するには

  1. 「マイナンバーカード」
  2. 「パソコンとICカードリーダー」または「マイナンバーカードの読取りができるスマートフォン」
    が必要です。

必要な機器については、公的個人認証サービスポータルサイト(外部リンク)をご確認ください。

利用可能なサービス

  子育て・介護などの手続きが、電子申請(ぴったりサービス)できるようになりました。
  ぴったりサービスの手続きの詳細については、ぴったりサービスのホームページをご確認ください。
  また、各制度の詳細については、各担当課にお問い合わせください。

マイナポータル(ぴったりサービス)(外部リンク)

表:利用可能なサービス一覧
区分 手続名 担当課
引越 転出の届出 住民生活課 総合窓口係
電話番号:0966-83-9663
内線:143・144
妊娠・出産 妊娠の届出 健康福祉課 子育て支援係
電話番号:0966-83-9674
内線:131
  保育施設等の利用に係る現況届 健康福祉課 こども家庭係
電話番号:0966-83-9668
内線:154
教育・保育給付認定兼保育施設等の利用申込
支給認定の申請

児童手当・
児童扶養手当

児童手当等の受給資格及び児童手当の額についての認定請求 健康福祉課 子育て支援係
電話番号:0966-83-9674
内線:154
児童手当等の現況届
児童手当等の額の改定の請求及び届出
児童扶養手当の現況届
未支払の児童手当等の請求
氏名変更/住所変更等の届出
児童手当等に係る寄附変更等の申出
児童手当等に係る寄附の申出
受給事由消滅の届出
受給資格者の申出による学校給食費等の徴収等の変更等の申出
受給資格者の申出による学校給食費等の徴収等の申出
介護 介護保険負担割合証の再交付申請 住民生活課 介護保険係
電話番号:0966-83-9669
内線:156
介護保険負担限度額認定申請
住所移転後の要介護・要支援認定申請
在宅(介護予防)サービス計画作成(変更)依頼の届出
居宅介護(介護予防)住宅改修費の支給申請(住宅改修前)
居宅介護(介護予防)住宅改修費の支給申請(住宅改修後)
居宅介護(介護予防)福祉用具購入費の支給申請
被保険者証の再交付申請
要介護・要支援更新認定の申請
要介護・要支援状態区分変更認定の申請
要介護・要支援認定の申請
高額介護(予防)サービス費の支給申請
防災・被災者支援 【災害】罹災証明書の発行申請 税務課 固定資産税係
電話番号:0966-83-9651
内線:124

 

ページ上部 へ戻る