一時預かり事業を実施しています
更新日:2025年06月03日
概要
保護者の就労形態の多様化や傷病・災害などによる緊急の保育および育児に伴う心理的、肉体的負担を軽減するため、一時的(原則月8日以内)に児童を預かります。
詳細
対象児童
芦北町に居住する就学前までの健康な乳幼児
対象事由
- 保護者の傷病、災害、事故、出産、看護、介護、冠婚葬祭など
- 保護者の育児に伴う心理的、肉体的負担解消のため
- 保護者の労働、職業訓練、就学など
実施保育所等
町内すべての園が実施しています。
- 淳光育児園 電話番号:0966-82-3559
- あしきた・まちのこども園 電話番号:0966-82-3044
- 計石保育園 電話番号:0966-82-5418
- 湯浦保育園 電話番号:0966-86-0202
- 大野保育園 電話番号:0966-84-0234
- 田浦保育園 電話番号:0966-87-0034
- 認定こども園すくすく 電話番号:0966-82-2214
保育日
各保育所等の開所日に基づきますので、利用したい園にお問い合わせください。
保育時間
午前8時から午後5時まで(原則)
申し込み
直接、各保育所等へお申し込みください。状況によっては対応できないこともありますので早めにご相談ください。
保育料
児童1人につき4時間まで1,000円、4時間を越えたら2,000円
(給食費については、各保育所等にお尋ねください)
利用者負担軽減制度
令和7年度から一時預かり利用者負担軽減制度を設けました。
下記に該当する方は、一時預かり事業を利用する前に健康福祉課にて手続きをお願いします。
1 | 生活保護受給者世帯 |
---|---|
2 | 保護者及び保護者と同一の世帯に属する方全員が当該年度分の 市町村民税非課税世帯 |
3 | 保護者及び保護者と同一の世帯に属する方の当該年度分の 市町村民税所得割の額の合算額が77,101円未満の世帯 |