ごみの出し方
更新日:2023年04月05日
- 「ごみの分け方・出し方」チラシの分別の種類ごとに分別し、町指定の袋に入れて地区の収集日の午前8時30分までに指定の収集所に出してください。
- 分別ができていなかったり、指定袋でない場合は収集しませんのでご協力ください。
- 収集しなかった袋には、「収集できません」シールを貼っていますので、理由をよく読み、次の収集日に正しく出してください。
- ごみ袋を収集所に出すときには、出したごみに責任を持ちましょう。
- ごみ袋を継ぎ足す・ガムテープでふさぐなど、ごみ袋を改造して使わないでください。
- ごみ袋に入れて口を結べない物は清掃センターへ持込をお願いします。
- 先のとがったものや刃物は収集する人がけがをする可能性があるので、危なくないように新聞・チラシ等を巻き付けて、袋に入れてください。
- 資源としてリサイクルするびんや缶、廃プラスチック類は、汚れているとリサイクルの妨げになりますので、汚れているものは必ず洗浄し、乾かして袋に入れてください。 なお、びんのラベルは剥がさなくて結構です。
- 一度に30キロを超える多量のごみを排出する場合は、清掃センターに直接持ち込んでください。
関連リンク
ごみの持ち込み・粗大ごみについて
生ごみの出し方について
家電4品目(テレビ・冷蔵庫・洗濯機・エアコン)について
廃プラスチック類の分別収集について
ごみの分け方・出し方ワンポイント(50音別ごみ分別辞典)
お問い合わせ
芦北町清掃センター
- 電話番号:
- 0966-86-0277
- ファックス番号:
- 0966-86-0277