文字サイズ変更

背景色変更

Foreign Language

税関係証明の交付申請について

更新日:2024年06月13日

税関係証明の交付について

所得証明、課税証明、資産証明などの税関係証明は、窓口または郵送により申請することができます。
また一部証明書については、コンビニで発行ができます。

 

交付できる証明書及び手数料

【所得関係】(住民税係)

表:証明書の種類と手数料
証明 手数料
所得証明 1通300円
1通に同世帯員をまとめて証明する場合は、1人追加するごとに40円増額となります。
(例)1通に3人分証明する場合
380円(300円+2人追加分40円×2)
課税証明
記載事項証明
(所得・課税証明)
非課税証明 1通300円
児童手当用所得証明
児童扶養手当用所得証明

 

【資産関係】(固定資産係)

表:証明書の種類と手数料
税証明 手数料
名寄帳証明 1通300円
1枚増えるごとに20円増額
評価証明 1通300円
1筆(棟)増えるごとに40円増額
資産証明 1通300円
1筆(棟)増えるごとに40円増額
無資産証明 1通300円
公課証明(税相当額が記載されています)
土地台帳閲覧
  • 閲覧
    1冊300円
  • 複写
    1字300円
    字図以外400円から
    詳細な金額はお問い合わせください
字図
地籍図
一筆面積計算書
筆界点番号図
図根点座標
図根点網図

 

【納税関係】(収納係)

表:証明書の種類と手数料
税証明 手数料
未納がない証明(世帯全員の未納がないことの証明) 1通300円
納税証明(納税額の証明)

 

【その他の証明】(軽自動車:固定資産係、法人・国保:住民税係)

表:証明書の種類と手数料
税証明 手数料
法人営業証明 1通300円
軽自動車の納税証明・廃車証明 無料
国民健康保険税納付確認書 無料

 

窓口での税証明申請について

【申請窓口】

本庁舎税務課、田浦支所、湯浦出張所、大野出張所、吉尾出張所

【申請時に必要なもの】

  • 個人の場合
表:申請者ごとの申請時必要品
窓口に来る方 申請時に必要なもの
必要な方本人
  • 本人確認書類(注1)
必要な方と同一世帯の方
(芦北町に住民票がある場合)
  • 窓口に来る方の本人確認書類(注1)
必要な方と別世帯の方
  • (後見人の場合)後見登記事項証明書
  • (後見人以外の場合)委任状(注2)
  • 窓口に来る方の本人確認書類(注1)
死亡による法定相続人の方
  • 戸籍謄本等(写し可)
    相続人であること及び亡くなられたことがわかるもの
  • 窓口に来る方の本人確認書類(注1)

 

  • 法人の場合
表:申請者ごとの申請時必要品
窓口に来る方 申請時に必要なもの
代表者本人
  • 法人代表者印
  • 本人確認書類(注1)
法人の従業員
  • 委任状(法人代表者印が押印されているもの)
    法人代表者印(町外に本店がある場合は、町内事業所等の法人印で可)が押印された申請書を持参した場合は委任されたものとします。(従業員の証明が必要)
  • 窓口に来る方の本人確認書類(注1)
上記以外の者
  • 委任状(法人代表者印が押印されているもの)
  • 窓口に来る方の本人確認書類(注1)

(注1)本人確認書類は、顔写真付きの書類(運転免許証等)は1つ、顔写真なしの書類(健康保険証等)は2つ必要です。
(注2)委任状は委任者が記入してください。

 

郵送での税証明申請について

  所得証明書等の交付を郵送により申請することができます。
郵送による税関係証明の交付申請については、申請者の方が申請書を発送してから実際にお手元に証明書が届くまでに1週間程度の期間を要することもあります。期間に余裕を持って申請してください。

【申請に必要なもの】

  • 個人の証明の場合
表:申請時必要書類
必要書類 備考
申請書  
手数料 郵便局の定額小為替を同封して下さい
切手では受け付けられません
返信用封筒 あて先を記載し、返信用切手を貼付したもの
申請者の住民票がある住所以外には送付できません。
申請者の本人確認書類の写し 顔写真付きの書類(運転免許証等)は1つ、顔写真なしの書類(健康保険証等)は2つ必要です
〈申請者が後見人の場合〉
後見登記事項証明書の写し
 
〈申請者が代理人の場合〉
委任状
委任者本人の署名、押印があるものに限ります。
〈死亡による法定相続人の場合〉
戸籍謄本等(写し可)
相続人であること及び亡くなられたことがわかるものを添付してください

 

  • 法人の証明の場合
表:申請時必要書類
必要書類 備考
申請書 〈申請者が代表者または従業員の場合〉
法人代表者印があるもの
手数料 郵便局の定額小為替
切手では受け付けられません
返信用封筒 あて先を記載し、返信用切手を貼付したもの
申請者の本人確認書類の写し  
〈申請者が従業員の場合〉
社員証等の写し
 
〈申請者が代理人の場合〉
委任状
法人代表者印が押してあるもの

 

【注意事項】

  • 電話番号は、不明な点があった場合にご連絡するために必要ですので、必ず申請書にご記入ください。
  • 現住所が芦北町以外の方が同一世帯員分を申請する場合は、必要な方の委任状を添付してください。
  • 申請書の記入の仕方によっては、証明を交付できない場合がありますので、正しくご記入ください。
  • 証明の種類欄に記載のないその他の証明については、下記までお問い合わせください。

 

コンビニでの税証明発行について

所得証明書、記載事項証明書(所得・課税証明)については、全国のコンビニエンスストアなどに設置されているマルチコピー機(多機能端末)で取得することができます。

【利用可能店舗】

全国のマルチコピー機が設置されている以下のコンビニエンスストアなどです。

  • セブンイレブン
  • ローソン
  • ファミリーマート     など

【必要なもの】

  • マイナンバー(個人番号)カード
    数字4桁の暗証番号(利用者証明用電子証明書)が登録されたもの
  • 手数料
表:発行できる証明書と手数料
証明 手数料 対象者
所得証明書 1通300円

芦北町に1月1日時点で住民登録のある方
(本人分のみ)

1月2日以降に町外へ転出された方は発行できない場合があります。

所得(課税)証明書
(記載事項証明書)

最新年度分のみ発行ができます。年度切替は毎年6月です。
芦北町外の他の市区町村に所得情報がある方や税の申告をされていない方など、発行できない場合があります。

【提供時間】

全日6時30分から23時まで(12月29日から1月3日を除く。)

【利用方法】

マルチコピー機から「行政サービス」ボタンを押して、画面の説明に従い、マイナンバーカードをセットし、利用者証明用電子証明書の数字4桁の暗証番号を入力してください。

マルチコピー機の操作方法など詳しくは、以下リンク先のページをご確認ください。

コンビニ交付の証明書取得方法(外部リンク)

 

【コンビニ交付での注意事項】

  • マイナンバーカードを人に渡したり、暗証番号を教えたりしないよう管理を徹底してください。
  • 支援措置など発行制限を申請されている方はコンビニでの証明書取得はできません。
  • 暗証番号(数字4桁)を3回間違えるとロックがかかります。その場合、本人がマイナンバーカード及び免許証など本人確認書類を役場窓口(住民生活課総合窓口係)に持参し、暗証番号再設定の手続きを行う必要があります。
  • 証明書が印刷されるまで数分程度かかる場合があります。
  • 役場窓口で交付する証明書とは用紙が異なりますが、証明内容は変わりありません。
  • 取得した証明書は交換や手数料の返金はできません。
  • マイナンバー交付直後や所得情報の修正等を行った後は、すぐにコンビニ交付サービスを利用することはできませんのでご注意ください。
  • コンビニエンスストア従業員はコンビニ交付サービスには対応できません。

 

お問い合わせ先

税務課  住民税係・収納係   電話番号:0966-82-2511(内線:121・122・123)
             固定資産税係        電話番号:0966-82-2511(内線:124・125)

 

ダウンロード

税証明交付申請書(郵便請求用) (PDF 205KB)
委任状(税証明用) (Word 34KB)

お問い合わせ

お問合せ先
税務課
電話番号:
0966-82-2511
ファックス番号:
0966-82-2893

この記事に関するお問い合わせ

追加情報:PDFファイル

「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロード

PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。

ページ上部 へ戻る